« 高校生活最後の○○。 | トップページ | たくさん! »

2014.05.31

さようなら、ごきげんよう

こんにちは!やまちゃんです!

今日は南稜祭2日目!
校内発表でした!


私たち吉商本舗は
カレー、ピロシキ、ジェラート
ジュース、お面、駄菓子
ビニール雑貨、100円くじなど

たくさん販売しました\( ˆoˆ )/

Dsc01033

たくさんのお客さんがきてくれて
「おいしかったよ!」
と言ってもらえたことが
とても嬉しかったです♩♩


他にもたくさんの模擬店があり
とても楽しく過ごせました*\(^o^)/*
Dsc01037


そして!今日で3年生は引退です。
毎日が、本当に楽しくて
まだまだ実感が湧きません。

これからは1、2年生で
もっともっと良い吉商本舗を
作っていってもらいたいです♩

それでは、さようならヾ(@⌒ー⌒@)ノ


|

« 高校生活最後の○○。 | トップページ | たくさん! »

コメント

なるべく使うのを避けていましたが、三年生の先輩方は、文化祭をもって引退なんですよね。
今まで、ご苦労様でした。
私も、ビジネス部の文化祭を楽しむことが出来ました。
ありがとうございました。

投稿: 石川賢哉 | 2014.06.01 04:50

石川さんは、富士高や他の高校の文化祭に行くつもりはなく、吉商本舗の、ビジネス部の文化祭だからこそ、参加しました。
それでいいと思っています。
実際に、楽しかったです。

投稿: 石川賢哉 | 2014.06.01 06:52

申し訳ないのですが、吉商本舗の皆さんの、個々の学力は存じ上げないのですが、中学時代の国語・数学・英語・理科・社会で不得手なところがあったのかも知れないな…?と思います。
別に、中学時代の主要五教科が全てとは思っていません。
石川さんは、「勉強(=中学時代の主要五教科)が出来れば、何をやってもいい」という考えが大嫌いです。
また、伸びる時期というのも、個人差があるため、勉強をしようと思えば、いくらでも伸びしろはあると思います。
富士市立高校生が、学力のみならず、人間性・専門性・総合力を加えたトータル面で、富士高生(や他の普通科高校生)に劣っている理由はありません。
学力がそれ程高くない学校出身でも、それ相応の給与を得て、立派に社会人として生活されている方は、ごまんといます。
もっと言えば、係長・課長・部長・取締役・社長に就いている人もいるであろうと思います。
仕事に生活の比重のどれだけを割くのかについては、個々人のお考えがあるでしょうが、勉強はいつでも出来、勉強以外にも学ぶところはいくらでもあり、意識を持てば、日常生活のあらゆる所で学習し、経験を積むことが出来ます。
とは言っても、24時間中、気を張っているという訳ではなく、身近な目の前の出来事をこなしていく内に、自然に身についていくといったものだと思います。
遊びもOKです。
遊ぶことも大切です。
友人とのおしゃべりもOKです。
コミュニケーションの向上に役立ちます。
ここで、アドバイスです。
生活の中では、いくらでも、やりたいこと・やれることがあります。
しかし、時間や余力には限りがあり、(自分の価値観や必要性により、)優先順位を決めて、物事に取り組むべきです。
…というよりも、誰だって、当然そのようにしているかも知れませんね。
自分のキャパシティーを超える程の負担は避けて、抱え込まないようにして下さい。
何の話か、要点を取り留めていませんが、今回の話は以上です。

投稿: 石川賢哉 | 2014.06.01 07:27

三年生の先輩方が、今後、進学を目指すのか、就職を希望するのか、存じ上げませんが、進学を目指す場合には、自分の適性や、やりたいこと、学びたいことを明確にしておくと良いと思います。
就職を目指す場合には、低賃金・高負担で、重い責任を背負わせる仕事もあるので、求人情報や、福利厚生面などを、しっかり見極めるように心がけて下さい。

投稿: 石川賢哉 | 2014.06.01 07:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さようなら、ごきげんよう:

« 高校生活最後の○○。 | トップページ | たくさん! »