« カレーとピロシキと私。 | トップページ | さようなら、ごきげんよう »

2014.05.30

高校生活最後の○○。

こんにちは‼︎クマです∩^ω^∩
今日はなんと、、、
最後のブログ(ノω・、)

もう明日の南稜祭2日目で
わたしたち3年生は引退です。

早いですねー(;´・3・`)

今日は高校生活最後のステージ発表でした
短い間にクラスのみんなで練習をがんばったダンス。
緊張したけれど楽しく踊ることができました(・v・)

__
そして明日は一般公開です

わたしたちはカレー、ピロシキ、アイス、お菓子などなどを販売します!

これが最後の部活動になるので
全て完売させるつもりでがんばりたいと思います!

わたしたち3年生は全てがもう高校生活最後の行事になってしまいます

全てのことに悔いが残らないよう、
また、いい思い出になるよう
大好きな仲間たちと協力していきたいと思います\(^ω^)/

わたしはビジネス部に入ってたくさんの方々に出逢うことができ、ほんとに幸せでした!

こんな頼りない部長を今まで支えてくださったみなさん本当にありがとうございました(*>ω<*)

これからも吉商本舗をどうかよろしくお願いします\(^o^)/

明日はぜひ市立にきてくださいね!
部員一同お待ちしています(^∇^)

それでは、またどこかでお会いしましょう!

今まで本当にありがとうございました(・∀・)


|

« カレーとピロシキと私。 | トップページ | さようなら、ごきげんよう »

コメント

う〜ん。
いつものノリで行きづらい空気だなぁ…。
まぁ、やるけど!(笑)
文化祭1日目、ロゼシアターまで行きました。
11:00頃〜11:30頃まで。
31HRぐらいがステージ発表をしていました。
青春だなぁ…、と思いました。
いきいきしています。
私とは違った価値・人間性を持った学生さん達だな、と思いました。
受け付けの人に、「ビジネス部の人、または顧問の先生に、”石川さん”が来たと伝えて下さい」とお願いしたのですが、お伝え頂けたでしょうかねえ?
自己アピールするところが、石川さんらしい(笑)。
私が内気でなければ、「謎の不審者・石川さん、推・参!!」とかましてやりたいところでしたが、マジで変な人に見られそうだったので、自重しました。
偉いぞ、オレ(笑)。
文化祭2日目も、頑張って下さい。

投稿: 石川賢哉 | 2014.05.30 21:51

えぇと…、先程、雰囲気をブチ壊したので、改めて投稿致します。
部長とおっしゃるクマさんのお言葉、感動しました。
胸に響くものがあります。
私は、今年3月末頃から、お店に顔を出し始めまして、新一年生と変わりないくらいで、三年生の先輩方ともどのくらい顔をあわせたのか、定かではありません。
そのため、三年生の先輩方に声をかけたくても、中身が空虚なものになってしまうような気がします。
ただ、はっきり言えることは、今の三年生の先輩方が支え、守ってきたからこそ、吉商本舗の歴史が続いているわけで、三年間ご苦労様でした!とは言いたいです。
青春は終わっていません。
あなた方は、光り輝く道を歩いています。
吉商本舗は、二年生・一年生が引き継いでいってくれます。
私は、健康に不安を抱えているため、「明日、必ず行きます!」とは、言いたくても言えないのですが、いつもの謎の不審者・石川さんのように、ヒョコっと顔を出せればいいと思っています。
ビジネス部の文化祭の成功を、祈念致しております。

投稿: 石川賢哉 | 2014.05.30 22:10

文化祭二日目、ご苦労様です!
突然の雨は、アンラッキーでした。
しかし、石川さんは、ビジネス部の文化祭を、存分に楽しむことが出来ました。
ありがとうございます。
文化祭を含めて、これまで頑張ってきて下さった、三年生の先輩方、ご苦労様でした。
これからは二年生・一年生が、ビジネス部をもり立ててくれると思います。
今日一日、ありがとうございました!

投稿: 石川賢哉 | 2014.05.31 17:01

今回は、「石川さん、かく語りき」と銘打って、「女性の力」について、語りたいと思います。
今、社会・政府では、「女性の力」を活用しようという話が出ていますが、女性の持つ力・能力・才能・ポテンシャル・可能性は、非常に高いと思っています。
石川さん視点で話しますが、女性には、人当たりの良さ・社交性・営業能力・接客能力・流行を読む力・家計を預かる堅実さ・物事の機微を見分ける力・柔軟性・繊細さ・マメさ・勤勉さなどがあると思います。
往々にして、家事・炊事・掃除・洗濯・育児・介護などの能力もあり、個人差はあるかも知れませんが、大人になるまでに身につけることが多いように思います。
これらのことを、男性が出来ない、もしくは、女性に任せてしまうことのいかに多いことか!
男女共同参画社会になってきているものの、給与面での「男尊女卑」の傾向は残っており、女性の働きぶりを正当に評価する仕組みは、まだ整っていないのが実情です。
石川さんは、無能で非力で、世の中や社会に影響を与える力はありませんが、身の回りの女性達に、自信や勇気、活力を持っていただくために、こういったことを言って、女性達を激励出来たらいいなぁ…と思っています。

投稿: 石川賢哉 | 2014.05.31 17:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高校生活最後の○○。:

« カレーとピロシキと私。 | トップページ | さようなら、ごきげんよう »